清里2りんかん祭りツーリング
2りんかんの恒例夏祭りに行ってきました。
昨年は浜名湖で行われましたが、あいにくの雨で見合わせ。
(イベントそのものはやってたようですが)
今年は清里での開催ということで避暑も兼ねて行ってみました。
中央高速 談合坂SAに朝の7時半に待ち合わせ。
既に駐車場、駐輪場ともに結構な台数が停まってます。
すぐに出発しましたが、道路は渋滞直前といった感じで
かなりのスローペースでした。途中クルマの単独事故なんかも
あって長坂ICまで時間がかかってしまいます。
それでも会場となるサンメドウズ清里には9時少し前に到着。
入場するときに先着1000名には記念品がもらえます。
(タオル、軍手とステッカー)

会場はスキー場の駐車場を利用していろいろな出店が出ています。
早速物色しに徘徊w

最初に入った店でこれをゲット♪
なんと1万円!! サイズもピッタリだったので迷うことなく購入
ちょうど今はいてるブーツが壊れてきていたのでラッキーでした。

会場内にはバイクの展示やらイメージガールの綺麗なおねえさんの撮影会
なんかもやってます。便乗して撮影しましたw


ひととおり見た後はリフトでスキー場の山頂まで
涼しい風が心地よく景色も最高です。
この日の天気は曇り時々晴れで過ごしやすかったですね。

山頂(標高1900m)はガスってて周りの景色は見れませんでしたが
空気が澄んでいてスーッと軽く肺に入ってくる感じです。

再度リフトで下に降りて昼食にします。
バイキング形式のレストランがあってドリンクバーとセットで注文。
料理は野菜中心のヘルシーなものからそば、チャーハン、カレーまで色々
かなり食べ過ぎてしばらく動けずでしたw
(時間は1時間の制限)

イベント会場ではトライアルやら曲乗り?みたいなもので盛り上がってます。
このトライアルはすごかったですね
階段の上り下りはもちろん垂直な壁を登ったりとすごかったです。



いい買い物も出来たし、いい景色も見れたし、イベントも楽しかったしで
帰りの温泉に向かいます。
温泉に到着したところで仲間のバイクが前の同僚のバイクにおかま掘りました。。。
幸いケガは無かったですが、おかま掘られたほうはカーボンマフラーが折れたので
再度イベント会場に向かいパーツを探してみましたが合うのが無かったので応急処置
して帰路につきました。
おかま掘る直前の写真w

ちなみに青いバイクは2台とも無傷です。
暑いので注意力が落ちないように気をつけましょう。
帰りの中央高速は渋滞が酷かったので大月から東富士五胡道路経由で
東名で帰宅。(無料区間使ってみたかったw)
<本日のルート>
中央高速 相模湖IC→長坂IC→K28号線→サンメドウズ→R141号線→須玉IC
→大月JCT→東富士五湖道路→東名 御殿場IC→厚木IC
走行距離:350km
燃費:21km/L
◆訪問ありがとうございます!良かったらクリックしちゃってください◆

にほんブログ村
昨年は浜名湖で行われましたが、あいにくの雨で見合わせ。
(イベントそのものはやってたようですが)
今年は清里での開催ということで避暑も兼ねて行ってみました。
中央高速 談合坂SAに朝の7時半に待ち合わせ。
既に駐車場、駐輪場ともに結構な台数が停まってます。
すぐに出発しましたが、道路は渋滞直前といった感じで
かなりのスローペースでした。途中クルマの単独事故なんかも
あって長坂ICまで時間がかかってしまいます。
それでも会場となるサンメドウズ清里には9時少し前に到着。
入場するときに先着1000名には記念品がもらえます。
(タオル、軍手とステッカー)

会場はスキー場の駐車場を利用していろいろな出店が出ています。
早速物色しに徘徊w

最初に入った店でこれをゲット♪
なんと1万円!! サイズもピッタリだったので迷うことなく購入
ちょうど今はいてるブーツが壊れてきていたのでラッキーでした。

会場内にはバイクの展示やらイメージガールの綺麗なおねえさんの撮影会
なんかもやってます。便乗して撮影しましたw


ひととおり見た後はリフトでスキー場の山頂まで
涼しい風が心地よく景色も最高です。
この日の天気は曇り時々晴れで過ごしやすかったですね。

山頂(標高1900m)はガスってて周りの景色は見れませんでしたが
空気が澄んでいてスーッと軽く肺に入ってくる感じです。

再度リフトで下に降りて昼食にします。
バイキング形式のレストランがあってドリンクバーとセットで注文。
料理は野菜中心のヘルシーなものからそば、チャーハン、カレーまで色々
かなり食べ過ぎてしばらく動けずでしたw
(時間は1時間の制限)

イベント会場ではトライアルやら曲乗り?みたいなもので盛り上がってます。
このトライアルはすごかったですね
階段の上り下りはもちろん垂直な壁を登ったりとすごかったです。



いい買い物も出来たし、いい景色も見れたし、イベントも楽しかったしで
帰りの温泉に向かいます。
温泉に到着したところで仲間のバイクが前の同僚のバイクにおかま掘りました。。。
幸いケガは無かったですが、おかま掘られたほうはカーボンマフラーが折れたので
再度イベント会場に向かいパーツを探してみましたが合うのが無かったので応急処置
して帰路につきました。
おかま掘る直前の写真w

ちなみに青いバイクは2台とも無傷です。
暑いので注意力が落ちないように気をつけましょう。
帰りの中央高速は渋滞が酷かったので大月から東富士五胡道路経由で
東名で帰宅。(無料区間使ってみたかったw)
<本日のルート>
中央高速 相模湖IC→長坂IC→K28号線→サンメドウズ→R141号線→須玉IC
→大月JCT→東富士五湖道路→東名 御殿場IC→厚木IC
走行距離:350km
燃費:21km/L
◆訪問ありがとうございます!良かったらクリックしちゃってください◆

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
Re: No title
naimasaさん
コメントありがとうございました。
八ヶ岳付近は好きな場所で何回行っても飽きない所です。
ツーリングにお出かけとのこと、気をつけて行ってきて
ください。
高山も旧い街並とかあっていいところですね。
飛騨牛もあるしw
コメントありがとうございました。
八ヶ岳付近は好きな場所で何回行っても飽きない所です。
ツーリングにお出かけとのこと、気をつけて行ってきて
ください。
高山も旧い街並とかあっていいところですね。
飛騨牛もあるしw
No title
初めまして、ブログ覗かせて頂きました。
富士通が運営する「AzbyClub」からのツーリングで検索しました。
小生の故郷は、八ヶ岳近くの韮崎で、現在の北杜市ある長坂や清里まで
30分程度で行けます。
この地は、初夏から晩秋の間、高原野菜が盛んに栽培されていて、爽やかな土地柄です。
ブログを懐かしく拝見させて頂きました。
バイクは、私の人生の友として、十代の時から色々と乗り継いで現在に至っています。
明日は、天気が良ければ高山方面に、クラブのメンバーと一緒にツーリングに出掛ける
予定です。
私の部屋も覗いて見て下さい。
富士通が運営する「AzbyClub」からのツーリングで検索しました。
小生の故郷は、八ヶ岳近くの韮崎で、現在の北杜市ある長坂や清里まで
30分程度で行けます。
この地は、初夏から晩秋の間、高原野菜が盛んに栽培されていて、爽やかな土地柄です。
ブログを懐かしく拝見させて頂きました。
バイクは、私の人生の友として、十代の時から色々と乗り継いで現在に至っています。
明日は、天気が良ければ高山方面に、クラブのメンバーと一緒にツーリングに出掛ける
予定です。
私の部屋も覗いて見て下さい。